キッチンの排水口のボコボコ音を解消したい!自分でできる解消方法・予防策をご紹介
365日、水回りの「困った」にプロが対応します! 設備の修理や交換、排水口の詰まり解消、給排水設備の工事など、水回りのことはBEST365にお任せください。 「適正価格」で、厳格な品質基準をクリアしたプロだけを無料でご紹介します。 もう、悩まない。 選ばれる水回りサービス。信頼できるプロの技術を「適正価格」でご紹介します。 安心してお問い合わせください。
料金
(このページはプロモーションが含まれています)
この記事の監修者 株式会社クリーンライフ クリーンライフは、対応エリアで トイレのつまり /修理を中心に、トイレ・キッチン・風呂・洗面所・排水溝などの水廻り修理を行う水廻り専門業者です。 トイレつまり、台所つまり、洗面所の水漏れなどご家庭にある水廻りすべてのトラブルに迅速対応致し解消致します。 対応エリアにスタッフを配備しておりますので、24時間365日フリーダイヤルでお電話を頂ければいつでも直ぐに駆けつけます。
「キッチンの排水口からボコボコ音が聞こえる……」
「ボコボコ音が収まらないのはなぜだろう……」
そんなお悩みを抱えていませんか?
キッチンの排水口からボコボコ音がするのは、一時的な場合と根本的な解決が必要な場合の2つに分けられます。前者の場合は過度に心配する必要はありません。後者の場合は正しい手順・方法をとれば、自力でボコボコ音を解消することが可能です。
本記事では、キッチンの排水口からボコボコ音がする原因と放置した場合のリスク、解消方法や予防策までご紹介します。長い間収まらないボコボコ音にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
キッチンの排水口からボコボコ音がするのはなぜ?

キッチンの排水口から「ボコボコ…」という音が聞こえると、不安になりますよね。この音の多くは、排水管内の空気の流れに問題が起きていることが原因です。ここでは、代表的な5つの原因を解説します。
キッチンの排水口からボコボコ音がする原因
(1)排水管に汚れや異物が詰まり、空気が抜けにくくなっている
排水管に食べカスや洗剤、油などが蓄積すると詰まりが発生し、水の流れが悪くなります。その結果、排水管内の空気の出口が塞がれ、逆流が起きることでボコボコ音が発生します。
(2)一気に水を流したことで空気が逆流している
大量の水を一気に流すと、排水管内の空気の出口が塞がり、ボコボコ音を引き起こします。ただし、この原因によるボコボコ音は一時的なものです。水を一気に流し込まないよう注意すれば異音は発生しないため、過度に心配する必要はありません。
(3)排水トラップが二重になっている(ダブルトラップ現象)
.jpg)
1つの排水管に対して2つの排水トラップが設置されていると、ボコボコ音を発生させます。これは「ダブルトラップ現象」と呼ばれ、排水トラップ間に空気が溜まり、スムーズに排水されないことで起こる現象です。現状、ダブルトラップの施工は原則禁止されていますが、ボコボコ音に加え悪臭も気になる場合は、ダブルトラップを疑いましょう。
(4)マンションやアパート特有の構造によるもの

複数世帯が暮らすマンションやアパートでは、自宅のキッチンを使っていなくてもボコボコ音がすることがあります。これは他の世帯が水を流したときに起こる現象で、建物の構造上避けられない場合がほとんどです。過度に心配する必要はありませんが、頻発する場合は管理会社へ相談してみましょう。
(5)大雨が原因の場合もある

大雨が降ると下水道に大量の水が流れ、排水管内の空気が一気に押し出されることで、ボコボコ音がします。この場合も過度に心配する必要はありませんが、雨が止んでもボコボコ音が収まらず、水が逆流している場合は、管理会社や専門業者の相談が必要です。
キッチンの排水口のボコボコ音を放置した場合のリスク

マンションやアパートの構造上の問題や大雨によるボコボコ音は、過度に心配する必要はありませんが、他の原因で起こるボコボコ音を放置するのは危険です。ここでは、放置した場合のリスクをご紹介します。
(1)排水管が詰まって水が流れなくなる
ボコボコ音の原因が排水管の詰まりによる場合、いずれ水が流れなくなる可能性があります。異音を放置してキッチンを使用し続けると、食べカスや洗剤、油などが蓄積し続け、詰まりが悪化します。その結果、水が流れなくなるだけでなく、排水管の損傷につながるおそれがあるため早急に解決した方が良いです。
(2)下水管の悪臭が逆流してくる
排水管の詰まりによってボコボコ音がする場合、詰まりの原因物(食べカスや洗剤、油など)が排水管内で腐敗し、悪臭を放つことがあります。悪臭が部屋中に充満するだけでなく、腐敗で発生したカビの胞子が舞うと、健康にも悪影響を及ぼすおそれもあります。悪臭を感じた時点で早急に対処することが大切です。
キッチンの排水口のボコボコ音を解消する方法

排水管の詰まりが原因でボコボコ音がする場合、まずは詰まり解消に取り組むことが大切です。ここでは、キッチンの排水口におけるボコボコ音の解消方法をご紹介します。
キッチンの排水口のボコボコ音を解消する方法
(1)40〜50度のお湯を一気に排水口へ流す
40〜50度のお湯を一気に排水口へ流すと、ボコボコ音の原因となっている詰まりの原因物(食べカスや洗剤、油など)を柔らかくし、水圧で押し流す効果が期待できます。
準備するもの
- お湯(40〜50度)
- 雑巾やタオルなど
手順
- 排水トラップを取り外し、雑巾やタオルで排水口を塞ぎます。
- シンクにお湯(40〜50度)を流し込みましょう。
- 雑巾やタオルを取り、一気にお湯を流します。
60度以上の熱湯を流すと排水管を傷める危険性があります。必ず40〜50度のお湯を使用するよう徹底してください。
(2)重曹とクエン酸を使って排水管を掃除する
重曹とクエン酸にぬるま湯を加えると発泡します。この発泡が汚れを浮かすことで排水管の詰まりを取り除き、ボコボコ音を解消する効果が期待できます。
準備するもの
- 重曹
- クエン酸(大さじ2)
- ぬるま湯(40〜50度)
手順
- コップ1杯分のぬるま湯にクエン酸を混ぜて、クエン酸水を作ります。
- 排水口にムラなく重曹を振りかけた後、クエン酸水を流し込み、発泡させましょう。
- 10分ほど放置した後、排水口を水で洗い流します。
- 詰まりが解消していないと感じたら、1〜3を再度繰り返しましょう。
(3)パイプクリーナーでつまりを除去する
重曹とクエン酸で解消できなかったボコボコ音は、パイプクリーナーを使用してみましょう。液体パイプクリーナーを選ぶと、排水口に流し込みやすくおすすめです。
準備するもの
- 液体パイプクリーナー
- ゴム手袋や安全ゴーグル(任意)
手順
- 排水トラップを取り外します。
- 液体パイプクリーナーの説明書に記載されている分量を流し込み、既定の時間まで放置しましょう。
- 水でしっかり洗い流します。
強い効果を発揮する液体パイプクリーナーですが、クエン酸と併用したり、液体パイプクリーナーをお湯で流したりすると有害ガスが発生するため、取り扱いには十分に気をつけてください。
(4)ピーピースルーFを活用する
ピーピースルーFは、多くの排水管洗浄のプロ業者が愛用している強力な粉末タイプの排水管洗浄剤です。強力な発泡と発熱作用により、詰まりによるボコボコ音を解消します。
準備するもの
- ピーピースルーF
- ぬるま湯(40〜50度)
- 身を守るもの(ゴム手袋、安全ゴーグル、マスクなど)
手順
- 排水口に規定量のピーピースルーFをムラなく振りかけます。
- ぬるま湯を注ぎ、30分〜1時間ほど放置しましょう。
- 放置した後、大量の水で流します。
ピーピースルーFは強アルカリ性の薬剤で、詰まりによるボコボコ音を解消するのに効果的ですが、その分人体への影響も強いため、安全に使用するために以下の点に注意してください。
注意点
- 必ずゴム手袋・ゴーグル・マスクを着用してください。薬剤が肌や目に触れると大変危険です。
- 使用中は換気をよくしてください。
- 万が一、身体に付着したり、吸い込んでしまった場合は、すぐに水で洗い流し、必要に応じて医師の診察を受けてください。
- 「ピーピースルーF」以外の製品(たとえば「ピーピースルーK」など)は医薬用外劇物に指定されているため、専門知識をお持ちでない方は使用を避けましょう。
(5)ラバーカップや真空式ポンプクリーナーを使用する
ラバーカップや真空式ポンプクリーナーは、押し引きすることで排水管内に圧力をかけて、詰まりによるボコボコ音を解消するアイテムです。密封状態だとより強く圧力をかけられるため、ゴム部分は排水口の直径に合ったものを選ぶようにしましょう。
手順
- ラバーカップまたは真空式ポンプクリーナーのゴム部分を排水口に密着させます。
- ゴムをしっかり押し当て、複数回押し引きしましょう。
- 水を流して、詰まりが解消できていることを確認します。
(6)ワイヤーブラシでつまりを取り除く
ワイヤーブラシとは、細長いワイヤーの先端にブラシが付いたアイテムです。排水管の奥深くまで入り込み、ボコボコ音の原因となっている詰まりを削り落とします。
手順
- 排水口のフタやゴミ受けを取り外します。
- ワイヤーブラシを排水管の奥まで挿入し、クルクル回しながら掃除しましょう。
- 度々抜き出し、ブラシに汚れが付着しているか確認します。
- 最後に、水でしっかり洗い流しましょう。
あまり力を入れすぎると、排水管自体を傷める危険性があります。1箇所を擦りすぎたり、無理矢理汚れを削ったりしないよう、十分に注意しましょう。
(7)数年に1度、高圧洗浄を行う
高圧洗浄は専門業者に依頼するのが安心ですが、家庭用の高圧洗浄機を使えば、自力でも対応できます。
排水管の詰まりの解消には手間や時間がかかるため、詰まりによるボコボコ音を防ぐために、数年に1度のペースで高圧洗浄を行うのがおすすめです。
手順
- 排水口のフタやゴミ受け、排水トラップを取り外します。
- 家庭用高圧洗浄機のノズルを排水ホースに挿入し、押し込みながらボコボコ音の原因となっている詰まり部分を洗浄しましょう。
- 奥まで届いたらノズルを引き抜き、水を流します。
注意点
- 取扱説明書をよく読んでから行ってください。
- 必ず防水エプロン・マスク・ゴム手袋・ゴーグルを着用しましょう。
- 周囲にある物などを移動させてから行いましょう。
- 作業場所周辺に新聞紙などを敷き、水はねに備えてください。
- 高圧洗浄機本体に水源ホースやノズルをしっかり差し込みましょう。
- 排水管の奥までしっかり差し込んで掃除してください。
- 排水管の破損が疑われる場合は使用を控えましょう。
プロの業者に依頼する場合の手順

自力で詰まりを解消できずプロの業者に依頼する場合、どのような対応が取られるのでしょうか。ここでは、プロの業者に依頼する場合の手順をご紹介します。
(1)状況確認
まずは、プロの業者によってボコボコ音の詳細(いつ、どんなときに聞こえるのか)を詳しくヒアリングしていきます。その内容を踏まえ、実際にキッチンの排水口内に専用カメラを挿入し、ボコボコ音の原因を確認します。
(2)高圧洗浄
ボコボコ音の原因が詰まりだった場合、高圧洗浄機で洗浄します。詰まりの程度によって前後しますが、作業は10〜15分程度で完了すると考えておけば良いでしょう。
(3)洗浄後の状況説明
高圧洗浄が完了したら、専用カメラを排水管に挿入して、詰まりの原因物が取り除けたことを確認します。その後、ボコボコ音がしないことが確認できたら、プロの業者の作業は完了です。
プロの業者に依頼した場合の費用

高圧洗浄をプロの業者に依頼した場合の費用は3万円〜5万円が相場になります。ただし、自宅までの距離や詰まりの程度によって費用は前後するため、目安として捉えておくのが安心です。
キッチンの排水口のボコボコ音をさせないための予防策

詰まりの解消には時間や手間もかかるため、日ごろの予防が何よりも大切です。ここでは、キッチンの排水口のボコボコ音をさせないための予防策をご紹介します。
(1)油や食べ物をそのままシンクに流さない
油や食べ物を流すと、排水管の中に蓄積して詰まりの原因になります。また、腐敗して悪臭を放つ原因にもなるため、シンクに流すのは控えましょう。油はキッチンペーパーに吸い込ませ、食べ物は袋に移してゴミとして処分するのがおすすめです。
(2)排水口ネットやストレーナーを活用する
排水口ネットやストレーナーなど、食べカスが排水管内に流れ込むのを防ぐアイテムを使うのも有効です。汚れをしっかりキャッチするために、網目の細かいものを選ぶと良いでしょう。排水口やストレーナーに溜まったゴミを放置していると悪臭やぬめりの原因になるため、こまめに取り除くようにしてください。
(3)定期的に排水管の清掃をする
排水管の詰まりを防ぐには、定期的な掃除が欠かせません。週に1回の頻度で、排水管の掃除を行ってください。掃除方法は、クエン酸と重曹を使う、液体パイプクリーナーを流しこむなどの方法で十分です。無理のない範囲で、掃除を習慣化させましょう。
キッチンの排水口からボコボコ音が続く場合は専門業者へ相談しよう

キッチンのボコボコ音の解消方法を試したものの効果がない場合は、専門業者に相談してください。ボコボコ音を放置したままでは、悪臭を放ったり、水が流れなくなったりする可能性があります。最悪の場合、排水管自体を傷めて水漏れを引き起こすケースもあるため、ボコボコ音が続く場合は早めに専門業者へ相談することをおすすめします。マンションにお住まいの方は、専門業者へ相談する前に管理組合や管理会社に連絡するようにしましょう。
まとめ
キッチンの排水口からボコボコ音がするのは、マンション・アパートの構造や、大雨による一時的な場合と、詰まりによる根本的な解決が必要な場合のどちらかです。詰まりを起こさないように掃除する習慣をつけることが大切ですが、万が一詰まりが起こったとしても、自力で十分に対処できます。
ただし、自力での対処に効果が見られなかったり、ボコボコ音が長い間続く場合は、専門業者への相談を検討してみましょう。排水口の詰まりにお困りの際は、BEST365の相談フォームまたはお電話からお気軽にお問い合わせください。
日頃からの掃除を徹底し、ボコボコ音と無縁な生活を目指しましょう!
365日、水回りの「困った」にプロが対応します! 設備の修理や交換、排水口の詰まり解消、給排水設備の工事など、水回りのことはBEST365にお任せください。 「適正価格」で、厳格な品質基準をクリアしたプロだけを無料でご紹介します。 もう、悩まない。 選ばれる水回りサービス。信頼できるプロの技術を「適正価格」でご紹介します。 安心してお問い合わせください。
料金
この記事の監修者 株式会社クリーンライフ クリーンライフは、対応エリアで トイレのつまり /修理を中心に、トイレ・キッチン・風呂・洗面所・排水溝などの水廻り修理を行う水廻り専門業者です。 トイレつまり、台所つまり、洗面所の水漏れなどご家庭にある水廻りすべてのトラブルに迅速対応致し解消致します。 対応エリアにスタッフを配備しておりますので、24時間365日フリーダイヤルでお電話を頂ければいつでも直ぐに駆けつけます。
ご相談の流れ
電話から問い合わせ
相談無料受付時間 8:00~19:00
050-3528-1955
STEP 1
電話
STEP 2
コールセンターにてヒヤリング
STEP 3
相談内容に応じてプロが対応